果たして歌は本人と合ってないとどんな波動になるのか? なぁーんてことを考えた今日。 今日もご訪問ありがとうございます。 声と言葉であなたの本質を引き出す、ロックなハートの 真理のフェイスキーパー及川徳子です。 ゆきちゃん、ぷりちゃんに誘われて、 めったに自分からはカラオケにいかないだろう珠ちゃんと一緒に(笑) 行ってきました、カラオケ! 私もめったなことでもない限り自分からカラオケにいきません。 そのめったなことは、先日驚くほど反響があった日記に書いた ムカつき解消のために一人カラオケに行き、大音量でZEPかけて、 ナマの大声で「ムカつく~」と叫んだ、あれです。 詳しくはこちら。「ムカつくのを楽しむ」 http://ameblo.jp/golden-universe/entry-12048080759.html めったに積極的には行かないけれど、誘われていく気になったのは いつもと違うことして遊びたくなったから。 私にとってカラオケは・・・そうだなぁ、声のエクササイズかな。 そして声のエクササイズのためにはけっこう大きく発声するのが気持ちいい。 そのためには日本語の方が楽。 声を伸ばせるから。 ロックはもちろん好きなんだけど、ロックを歌うなら絶対的にバンドの方が楽しくて、 昔バンドやってその楽しさを知ってしまったゆえに、 カラオケでロックを歌ってもなんとなく消化不良になるのです。 そういう点ではエクササイズには演歌とか昭和歌謡の方が気持ちいい。 ってなわけで、いきなり一曲目に演歌を歌ったら、 その意外性に(?)みんな大爆笑。 ところで、我が家で有線を入れたんで、先日たまたま聞いた 「絶対絶命」がエクササイズ的に面白かったので歌ってみたら(今日初めて歌った) 珠ちゃんが「キビシイ~」と言い始めた。(笑) 聞けば、「日本語で歌う日本的情緒は昔からキビシイ。 でもそれが好きで歌っている人は大丈夫。 下手くそでも楽しそうに歌ってる年配者もOK。まあ、演歌もそれはそれでいい。 でもその歌が別に好きでないのに、その情緒があると、二つの波動が不調和なので聞いていてキビシイ」とのこと。 へーぇ。面白いなあ。 「絶対絶命」の場合、私は歌詞に全く共鳴しないし、感情も入らない。 でも、発声のエクササイズ的な観点で、(キーが合うので)発声すると気持ちいい。 そんで、私がロックを歌うならいいと言うのでMR.BIGを歌ったのだけど それなら大丈夫なんだって。ふーん。 でも、歌ってる時そこに私の感情と世界観はあまりリンクしていない。 でも私としてはロックはあたりまえすぎて、別に歌わなくていいかもって感じもある。 そこで色々考えてみた・・・・・ 本来歌は表現であり、アートでもある。 そういう観点で、本気で好きな曲と一体化して歌えば最高のアートとなる。 では、何の感情も入れないエクササイズとしての歌はどうなのだろう。 どっちかっていうとスポーツ的な感じ。それは不調和なのか? さらに珠ちゃんの発言を聞いたら、急に変な興味が湧いてきた~。 それは何かと言うと、 実は私は子供の頃からなぜか「イヨマンテの夜」が好きなんだけど、 その世界観を思い切りイメージしながら歌ったら珠ちゃんは何を感じるのだろう? それと、やはり中学の頃好きだった「サルビアの花」 その哀しみを、その世界にどっぷり入り込んで歌ったとしたら珠ちゃんは何を感じるのだろう? などと、カラオケにおける「歌」の持つ世界観と、歌う人と気持ちとエネルギーの関係を 珠ちゃんの感覚を通して色々確認実験したくなってしまったの! 私の分析好きが刺激されてしまったのでした。 ま、単なる興味ですけどね。 まあ、それはそれとして、 実際には歌ってるより喋ってる方が長くて、すべてがとっても楽しい時間でした! photo by Monden ![]() ■
[PR]
▲
by chandra-k
| 2015-09-03 00:47
|
Comments(0)
「おはよう」の代わりに「世界を変えるためにやってきました~!」と、挨拶!
一昨日の日記にも書いたけど、この言葉めっちゃ気に入ってしまった! 一人一人がちょっとでも変われば、世界は間違いなく変化する。 さらに意識的になれば、もっともっと変化する。 まちがいなく成長・発展の方向に! 子供のころから思ってたこと。 すべての人が本当に心がわくわくして、魂からやりたいことをやったら絶対世界は調和するって。 そんな風に世界は作られてるはずだって! だからみんな得意不得意があるんだし、だからみんな違ってみんないいんだって。 私は料理が苦手で、なかなかわくわくしないけど(笑) お料理が得意で、わくわく幸せを感じる人がいてくれるから幸せ。 みんながちゃーんとお互いの持ってないものを、喜んで引き受けられる。 それをみんながちゃんと調和してやれるように宇宙の秩序は作られている。 ドリプラ世界大会で福島先生が「欠点や苦手があるからこそ、誰かの出番なんです」と仰っていた。 まさにそうだと思う。 自分が欠点に見えることは魅力であり、誰かがそこをサポートする役割をちゃんと与えることが出来る。 みんなでサポートしあってチームが出来るしね。 私は昔から、仕事の奪い合いやお客さんの取り合いって本来ありえないと思ってきた。 だって、みんな違うんだから。 段階も違うし、色合いも違う。 その時その時で共鳴するのもを選べばいい。 「これだけがいい」なんて、不自由すぎる。 だって、和食も食べたけりゃ、中華も、フレンチも、イタリアンも食べたいし、 それでいて家庭料理が一番安心できて、 同じ和食だって、それぞれに違った良さ・美味しさがあって、それを楽しめる。 その人がその人の魂を輝かして、本当にわくわくすることをやったら 全員分の美しさと魅力に溢れ、世界は鮮やかに輝きだす。 だからみんなでお互いを支援しあえばいい。喜びに満ちて。 ドリプラ世界大会で福島先生が語ったことはまさに、私がずーっと思ってきたことと一緒で嬉しくなった。 それと、ひとつ思ったのは、誰かの出番をつくるためには 「この部分でお手伝いしてくださーい!」「この部分の出番がありまーす!」と明確に発信すること。 そうしないと、いくらわくわくと出番を待っていて、その力を持っている人がいても、そこに出番があるって気づけないから。 「しあわせな未来」を創りますから手伝って下さ~いと言っても漠然としすぎてると手伝いようがない。 (もちろんそれを具体化させるのをお手伝いする人の出番だけどね。笑) もっと具体的に提示することで、沢山の人に出番が与えられるってことだよね。 世の中には喜んで誰かのためにやりたい人が一杯いるわけだから、それらの人にわかるように伝えないとね! ![]() ■
[PR]
▲
by chandra-k
| 2014-07-25 13:27
|
Comments(0)
今週美塾の上級を修了した。昨年入院・手術したためすっかり延びてしまったけど、今がベストタイミングだった気がする。
美塾に関しては何度もこのブログに書いてきたけど、美塾のおかげで私の認識がかなり変わった。 「仕事の時だけ外見はちゃんとしておけばいいや!」的な考え方だった私が、自分の内側と外側を調和させることの重要性に気づかされたのが美塾だった。 自分がフォーカスしている自分の外見と、他の人が見ている自分の外見に対するギャップを知り、自己肯定感が高まった。 そしてわかった以上変わろう!ってことで、自分の外見の変化を積極的に受け入れられるようになった。 考えてみれば私は自分の内側と外側というものを分離して考えていたんだな。 本当はすべてが調和することが美しいということだったのに。 心も体も魂も外見も、すべてが調和し、さらには自分をかたちづくるもの、自然とも宇宙とも調和していくこと・・・。 「生きることそのもの」「在ることそのもの」 そういったすべてに関しての想いを深めてくれたのが美塾だった。 自分を愛おしみ大切に扱うこと。 意識のし方であらわれかたが変わること。 たとえばチークの動かし方ひとつで、肌のつやが変わること。 どんな風に生きたいかと思ってメイクするだけで、その仕上がりが違うこと。 肌の触れ方だけで、肌の状態が変化したこと。 「残心」というように心を残しながら手を動かすことで仕上がりが変わること。 意識によってどれだけ自分の顔が変化するか! 驚くほど明確に即結果となってあらわれたのは驚きだった。 ずっと学んできた意識のチカラを、まさかメイクで体験するとは思わなかった! それだけ美塾は奥が深い。 さて、上級の最終回レッスンは3分メイク。 自分の必要なポイントに重きをおいて、限られた中で時間配分する。 すべてに完璧を求めるのではなく、何が大切かを見極めながら選択し、仕上げる潔さも必要になる。 そして、まず最初にデモンストレーションをやってくれた拓子先生の3分メイクを見て感じたのは「優雅さ」 これは心の余裕なのだと思った。 実はこれ、喋りでもまったく同じ。 ゆったりした気持ちで喋ったのと、焦りながら喋ったのとは印象が全く違うのに、かかる時間は変わらない。 何も考えずにダラダラ喋るのではなく、ポイントを絞って、余分なことを思い切って捨てて「一番伝えたいこと」に重きをおくことで、より伝わりやすいものになる。 すべては共通しているな~と、あらためて思った。 心静かに、落ち着いて、優雅に、3分間にベストを尽くす。 やれば出来たし、しかも出来たことで、1分がとても長く感じられた。 時間の深淵をのぞくようだ。 さらに拓子さんのアドバイスで、宇宙を感じながらチークを入れると、自分発で宇宙が広がって、自分と宇宙のつながりを感じる。 ほんと、美塾は深い!意識のチカラは無限だ! 時々内田塾長の最上級レッスンもあるので、スケジュールが合う時に受けてみよう。 私が卒業ということで、拓子さんと、一緒にレッスンした和子さんとランチ。 いただいたお花や、メッセージ入りのデザートプレートに感動! 拓子さんの美塾を受講出来て本当によかった! 心からありがとうございました。 私の先生丹野拓子さんのブログはこちら。 http://ameblo.jp/love-dream-happinese0804/ 受講したい方はご紹介しますよ! 私が今まで書いた美塾にかんするブログ「美塾 美しさとは真理だった!」はこちら。 http://ameblo.jp/golden-universe/entry-11359155756.html ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by chandra-k
| 2014-03-28 19:42
|
Comments(0)
昨日月一回の定期健診のため病院に行って来た。
一ヶ月前(9月)の血液検査の結果を聞いたのだけど、3つの腫瘍マーカーの全ての数値が全部正常になっていた。 さらに炎症や免疫を示す数値もすべて正常。胸水も先月の段階で無くなっていた。 劇的に数値がよくなっている。 入院中から他の人に比べて回復が早かったし、同じ病状になった人と比べてもめきめき元気になっているのでまわりからは本当に驚かれている。 すべてのサポートのおかげだと本当に感謝!!! 沢山のみなさんが寄せてくれた想いのパワーやエネルギー、アドバイス。 絶対に抗がん剤はやるなと、決して自分の意見を曲げずに私を支えてくれた夫。 おかげで免疫を落とさず済んだ。 そして、大切な仲間が送ってくれたヒーリングの力がどれだけ大きいか! さらに退院してすぐ毎日煎じて飲んでいる神からの恵の木と言われるアマゾンの樹皮からとったタヒボ茶や、利水効果がある漢方の五苓散。毎日気をつけるようになった食事。 とにかくあらゆるすべてのおかげ。 ずっと思っていた。 「病気を治すために私の日々があるのではない」そう、治すのが目的ではない。 病気というギフトをきっかけに、沢山のことに気づき、学び、 病気をする前よりさらに元気に豊かになって、より高い調和のとれた自分を創っていくことが目的。 私は病気の学びをしているのではなく、心・体・魂の健康の学びをしているということ。 常にフォーカスするのは、より高い調和とより健やかな自分。 そんな自分を創りつづけること。 これってすべてに共通することだと思う。 トラブルにあった時、大変な出来事に遭遇した時、 それを解決するための日々があるのではなく、それを通して成長して より素晴らしい調和のとれた状態になることにこそフォーカスする。 表面から見たらやってることは同じでも、中身と結果はまったく違う。 一番大切なのは何を見続け、何を創造し続けるか。 みなさん!本当にありがとう~!!!!!!! ■
[PR]
▲
by chandra-k
| 2013-10-25 13:09
|
Comments(0)
心と体と魂の調和がテーマと言いつつ、ずーっと苦手であとまわしにしてきた「食」について、やっとこさ本気で取り組み始めた。もちろん入院・手術がきっかけ。
極限までやりつくさないと次の行動に移らない自分の癖がまた出てしまった結果だけど、体については「ここまでやるか」というところまでやっちゃったので(背水の陣?)もう行動するしかないところに追い詰められた。(苦笑) ということで、退院してから毎日毎食何を食べたか記録して、意識的に「食」と関わるようになった。 血液を詳細に調べてもらって、分子整合療法のアプローチを行う。 糖分を控え、GI値の高いものを避けて、蛋白質をバランスよく摂取。ビタミン、鉄分、亜鉛補給とか色々。 でも本来ストイックには出来ないので、ゆるーくやってるけど。 今までまーったく知らなかったこともだんだんわかってきた。 知ることは楽しい。基本的にそういう欲求があるから。 そんな私のために「退院よかったね。いっぱい野菜食べて元気になってね~!」ってことで、六丁目農園のランチに連れていってもらった。 ちゃーんと意識的に選んだよ~!スイーツには手を出さず。 美味しいものを沢山食べて大満足! あ、もちろん吐くまでは食べてないよ。(私、食べ過ぎると吐くか下痢するので。笑) 珠ちゃん、ひろみん、あつこさんありがとう!!! ![]() ■
[PR]
▲
by chandra-k
| 2013-09-22 00:12
|
Comments(0)
「再び生まれる」「からだに感謝する」って日記を書いたけど、
最近は自分を観察しながら、あらたな心と体を創造するんだなって思っている。 病気の学びではなく、あらたなる調和を創る学び。 今までも「テーマは調和」って日記に書いてきたけど、 かつてのレベルではなく、 もっと別の次元の調和を創造するために、 今回は過去の総ざらいをやって、 自分を新たに創造していくのだな。 今までの状態で創ることが出来た状態に限界がやってきて あらたな次の段階の調和と秩序のために 今までもままでは存在しえないものを、そこで明白にして融解させ あらたな調和と秩序を創り出してゆく。 自由に、のびやかに、軽やかに、風通しよく。 楽しく、歌うように、無邪気に、踊るように。 心においても、からだにおいても。 そしてそれは関係性を含めた環境においても。 心と体と魂の調和。 そして家庭の調和が基本となってユートピアは創られるから。 あらたなる調和によるハッピーな未来を! ■
[PR]
▲
by chandra-k
| 2013-08-19 11:29
|
Comments(0)
今年の1月に司会の仕事をしながら
「次世代エネルギーとスマートコミュニティ構想」という講演を聞いた。 再生可能エネルギーや低炭素社会、ネットワーク化されたコミュニティ、 新たな発想で展開してゆく将来のグランドデザインなど・・・。 スマートフォンは知ってるけど、スマートコミュニティって? 1月の段階ではそんな感じだったのに、 最近ではTVのCMで「スマートハウス」という言葉が頻繁に聞かれるようになってきた。 予想以上に展開は早まっているんだな。 イメージする世界は驚くスピードで現象化してきている。 それもそうだ2012年だもん。 統合・融合の時代。 魂においても過去生の学びを統合し、霊性を向上させる段階に入っているし、 地球自体が全体でシフトアップしてきている。 分離の時代は終焉に向っている。 医療においては、西洋医学も東洋医学も代替療法も統合医療の方向へ向い、 宗教も哲学も学問も本質においての同じであることが理解されるようになり、 スピリチュアルもビジネスも生活も実は何ひとつ隔てるものがないことが 明らかになり、 心と体と魂と宇宙が調和して働いている状態へー。 かつてはライバルといわれた人が手を繋ぎ、 お互いを尊重しながら、支援しあい、共に発展していく。 組織のありかたも、繋がり方も変化し 奪い合いや、束縛はもはや古い時代のものとなるだろう。 だってこんなに情報をいくらでも手に入れることが出来る時代においては 情報を遮ったり、束縛すること自体意味をなさない。 客を奪い合うという発想自体が前時代的。 提供する側はそれぞれの個性を輝かせて住み分け、 選ぶ側はそれぞれの段階で求めるものを自由に選択しながら しっかりと本質を深めてゆくことが大切なのだと思う。 食べ物に例えた場合、 いくら日本人にとって「お米」がベースになっていても、 お米だけでは飽きてしまうわけで、 イタリアンが食べたい時も、中華や、エスニックが食べたい時もあるように あらゆる豊かさを味わえるからこそ楽しい。 でも、最終的にはやっぱり「お米」に戻るように、 本質や根源となるものは揺ぎ無くそこにある。 それがあるからこそ、そしてそれを深めることで あらゆることの豊かさをもっともっと味わえるようになる。 すべては関わり合い、その味わいを深めてゆける。 必要なのは、どこまでも本質を中心に定めながら、 本質を信頼しながら、常に成長発展し続けることなのだと思う。 それぞれが在るべき場所で深まってゆくことが全体の成長になると思う。 (単なる目移りのつまみ食いだと、その味の深遠さには繋がらない) ところで、私は子供の頃から相談を受けることが多かったのだが、 私の意見は常に「その人自身が一番輝くため」というのが基準だった。 それは時にルールや組織を逸脱していることもある。 ひとりひとりが本来の輝きを放って生きることが出来れば 全体にとっての大きな成長と貢献になると信じてきたから。 新たなかたちで、成長・発展・統合・創造してゆく世界。 いろんなことが変わってゆく。 それぞれの段階で、それぞれの次元で。 すべてが関わり合いながら、響き合いながら。 変化を大喜びで迎えよう。 手を差し出して。 新たな秩序と調和を創り出そう。 沢山の人とハグしながら。 ちなみにこの写真は、近所で一番遅い桜 神社庁の八重桜と銀杏の新緑 毎年今の時期にこの風景を見るのが私の楽しみ ![]() ■
[PR]
▲
by chandra-k
| 2012-05-06 01:18
|
Comments(0)
わかっていながらやっていなかった重要なこと。
私が一番苦手で出来てないこと。 ああ、それは調和のとれた食事! 心と体と魂と宇宙(自然)との調和をテーマ!と言っておきながら その中でついつい後回しになっていたことが食事! わかってはいたんだよぉ~。 しかもこのままでは・・・と思いつつ、ついつい。 (そうやって原因も創ってるし。苦笑) 食は人を良くする。 選択したもので人は作られる。 選択したことの積み重ねで今の自分の体が構成されている。 わかっているのだけどね。 出来ないのではなく、していなかった。 だって結婚したての頃は夜中に寝ても 朝5時起きして毎日弁当も作ってたんだから。 やれば出来るんだけどさぁぁぁ。 つまりは、別のことを優先していたということ。 めちゃくちゃ不規則な生活と、 毎日あっ と気づくと夜中の2時、3時、4時・・・・。 だったら1時間早く寝て、ごはん作れ!と自分につっこみ。 とりあえず私自身の体は特に大きな問題はなく 健診でもなにひとつひっかからないのだけど、 夫の肝臓の数値が思わしくなく、さらに糖尿病予備軍と言われた。 あ~あ。 わかってたんだけど。 ヒーリングすれば改善するけれど、 生活の根本が変わらないのでまた数値が悪くなる。 いつも限界までやってしまう極端な学びが得意な私だけど 今回ばかりは限界になる前に実践・改善する! と、公言!しておこう。 ■
[PR]
▲
by chandra-k
| 2012-03-20 00:03
|
Comments(0)
最近私達仲間の間ではEM石鹸が大人気!
そして先日私の番組では菌の話をして、それもまた大好評! 知らない人のためにちょこっとだけ説明するね。 まず私の番組の話。(Date FM ロックンロール黄金時代) 今聞きたい曲をかけつつ話したいことを話す回で、菌の話をきっかけにして 調和の話をした。 例えば、私達の消化管内に常在菌は100兆個いて、口の中には100億個 皮膚には1兆個の常在菌が生活している。 例えば私達の皮膚がしっとり潤っているのは、皮膚常在菌が元気に暮らしている証拠。 彼らは私達の皮脂や汗をエサにして、弱酸性のウンコやオシッコを排泄している。 そのおかげで、アルカリを好む病原菌から私達を守っている。 つまり共生しているってこと。 大腸菌も悪者とされているけど、彼らが居なかったら私達は離乳食しか食べられない。 彼らは消化に一役かっている。などなど。 菌の中には「日和見菌」というのが沢山いて、身体の中に有用な菌が増えればそれに加勢し、逆に病原菌が増えると、それに加勢する性質を表す。 私達のお腹の中では菌達が役割に応じて棲み分けをしていて その状態はあたかもお花畑のようであるため、腸内フローラと呼ばれている。 すべては調和が大切で、調和した状態というのはすべてが豊かで美しい状態なのだ。 これは地球の状態も全く同じこと。 植物、動物、菌・・・あらゆるものが調和することによって豊かに共生することが出来る。 あわせて、農薬を使わず、本来の自然の命の循環を取り戻すことで 祝福の実りを受け取った「りんご農家木村さんの奇跡のりんご」の話や 熊が住める森こそ豊かな本来の姿であると、奥山を保護する活動をしている 「くまもり協会」の話等もした。 私達が完全にひとつであることを心の底からわかってしまうと 共に調和して生きることがシンプルであたりまえのことで、 守るとか、奪い合う必要がまったくなくなってしまう。 ・・・・・そんな話。 そしてそこではEM菌の話もした。 EMとはEffective Microorganismsの略で、有用微生物群のこと。 様々な汚れをきれいにして腐敗菌を抑える働きを持っている。 例えば濃い米のとぎ汁2リットルを川に流すと、 魚がすめる水質に戻すには1200リットルの水が必要。 でも米のとぎ汁にEMを入れて発酵させることによって、 川や海をきれいにする浄化力のある水にすることが出来るというもの。 さらに天ぷら油などの廃油に苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)を加えて反応させると 石鹸として利用が可能になり、これにEM醗酵液を加えると 抗酸化力がアップして、洗濯は勿論肌にも優しい石鹸として使用出来る。 そしてその排水は水も浄化する。 特に廃油ではなくオリーブオイルのエクストラバージンやパーム油、ココナッツ油から作ったスペシャル石鹸は泡立ち・泡切れ・肌触りも素晴らしくて、最近私はシャンプーはこの石鹸を使用している。 (ちなみにリンスはずいぶん前から米酢を薄めて使用。 超敏感肌の私は皮膚科の先生にこれを薦められた。) EM石鹸を使用するようになったら排水溝がとってもきれいになって 水垢も落ちるので、最近仲間内ではEMの話でもりあがっている。 (詳しくはマキちゃん、エコちゃんに聞いてね! 石鹸作りやってるから!) 私達にEMを教えて下さったのは、菌を敬愛している岩沼の菊地さんご夫妻。 (EMを知ってるかたにはものすごく有名だと思う) 菊地さんが中心となって阿武隈川の浄化を指導したり、小学校のプールを清掃したり 色々活動されているのだけど、 先週小学校の環境学習で廃油石鹸作りをするというので、 珠ちゃん、エコちゃんと一緒にお手伝いに参加させていただいた。 小学生達は興味深々で石鹸作りをしていて、楽しそうだった。 そして口に入れても大丈夫な油から作られた石鹸の中では 魚が悠々と泳いでいるのに、合成界面活性剤を投入した水槽では 魚が呼吸出来ずに苦しんであっという間に死んでしまった映像を見て 衝撃を受けていた。 以前は米のとぎ汁EM醗酵液を使ってプールの清掃もしたそうで、 自宅でも色々と使用しているらしい。 小学校の後は、EMを使ってイチゴを栽培している由美子さんの家に 一同で向った。(ここでじゅんちゃんと合流) 出荷が済んだので、今年の最後の実りを収穫させていただけるということでわくわく。 イチゴ狩の前に、近所に素敵なハーブ園があるからと案内していただいた。 そこは「エルフの森」と名づけられた個人のお庭(森)なのだけど、 ものすごーく広大で、それでいてすべてにお世話をしているご婦人の想いが 行き届いている素敵なガーデンだった。 様々な樹木、植物が、雑草も含めちゃんと自分の居場所で心地よく存在している。 一言で言えばまさにターシャ・テューダーの庭といった感じ。 本当にうっとりしてしまう。 それはそれは心地よくて、ここで輪になってお喋りしたりエナジーワークをしたら、 本当に素敵だなぁ! さあ、そしていよいよイチゴ狩り。私には初体験。 由美子さんの旦那さまにイチゴの採り方をレクチャーしていただく。 イチゴは本当に可愛く沢山実っていた。 普段は果物屋さんやスーパーで購入するイチゴだけど、 こうして実っている姿をみると、あらためて自然の実り・豊かな祝福を感じて 宇宙の采配に本当に感動してしまう。 ゆっくり味わいながら採っていたため作業がとってもスローになってしまったら 由美子さんのご主人がサポートして下さった。 愛を注がれて育ったイチゴは豊かに熟して、甘い香りを放ち そのままそこで口に含むと、じゅわーんと美味しさが広がる。 しあわせ~! STRAWBERRY FIELDS FOREVER! 箱一杯にイチゴを抱えて帰宅したその日は、とんでもなく充実した一日だった。 あー楽しかったね! 菊地さんご夫妻! 由美子さんと旦那様! ご一緒したみなさま 本当にありがとうございました! ■
[PR]
▲
by chandra-k
| 2010-07-01 00:30
|
Comments(4)
2005年にスタートしたこの日記も今日でまる3年。
3年前の今日 chandra-krishnaっていう私の役割名が出て来たのだった。 そしてどうしてもその日のうちにブログを立ち上げたくて 初めてのことにPCと格闘(?)しながらどうにか無事スタートしたのだった。 この3年の間にこのブログを通して沢山の人に繋がったなぁ~。 今では深く深く繋がってずーっと前から知ってる感じのする人だって 考えてみれば現世では知り合って3年以内なんだもんなぁ。 あらためて感動する。 ところで今日は特別エナジーだった。 ここのところ大きな変化はなく安定しているのだけど、 今日特に感じたのは・・・・・ 「愛そのものが生きて働いている」 「一度たりとて私達は愛から離れたことなどなかった」 「最初から完全な愛だった」ということは体験し実感していたのだけど、 最初から「完全な調和」であり、「完全な豊かさ」であり、「完全な美」 「完全な智慧」であるというようなことを わかっていながらも どこかで愛とそれぞれを分けて認識していたことがわかった。 愛=調和ってことは感じていたにもかかわらず どこかで「一度たりとて調和から離れたことはなく、完全な調和しかなかった」と 認めきれていなかったと気づいた。 これはかなり微妙な感覚でうまく説明出来ないけど、 要するに愛と調和と豊かさと美と智慧が完全に私の中でイコールになってなくて 分けて認識していたことがわかったということ。 そして例えば「調和」をとらえた時、 自分の中で都合のいい「調和のかたち」を作って あてはめようとしていたこともわかった。 本当になんでもありなんだ。 それでいて完全な調和でありえるのだった。 なんだかまた一つ枠がとれた。 それから私の中での最近の「気がする」は 身体の調整の必要なサポートはだいたい受けたので (自力で無理なところを調整するためのお手伝いはしてもらったので) これからは「神殿であり、三次元に表現をするための媒体であり、 ずっと色々なことを知っている身体」に貞きながら 身体の喜びの踊りのための体操と、それによる自動調整をしていく段階に 入ったということ。 自らの身体の設計図を作ってゆこう。 ところで夫がついに禁煙に成功した! 今まで何度チャレンジしてもだめだったのだけど、ついに! 1週間位喫煙していない。 これで私も呼吸が楽になる。美味しい空気が吸える。 喉や粘膜への負担も軽くなる。 ついでに煙草代もうく。 めでたい! ■
[PR]
▲
by chandra-k
| 2008-07-31 19:18
|
Comments(5)
|
カテゴリ
全体 自己紹介 セミナー ヴォイスセミナー・ワーク ヴォイススキャン イベント ダンス セッション・ヒーリング 伝授 音楽 波動の法則 波動体験 天使 私のまわりの素敵な人々 大津さん 美しき自然 私について ラブ☆リブ☆ライフ☆ジャパン 病床波動日記 朗読 健やかな心と体 TRE 考察 真理のプログレス講座 宇宙のしくみ You Tube 未分類 タグ
311星空プロジェクト
調和
フリーダンス
エナジーワーク
ヒーリング
ヴォイススキャン
感謝
伝授
朗読
菩薩
アファーメーション
Datefm
ヴォイスセミナー
真我
ヴォイス講座
真理
ロックンロール黄金時代
エネルギー
Date fm
原因と結果の法則
最新の記事
最新のコメント
プロフィール
FreeLancer(アナウンサー・セラピスト・ヒーラー)
及川徳子(オイカワトクコ・旧姓) 本名 阿部徳子(アベトクコ) DateFM(エフエム仙台)「ロックンロール黄金時代」をワンマンで制作&出演。(現在23年) パーソナタリティ&アナウンサー&ディレクターとして多くのラジオ・テレビ番組に出演&制作。 NHKFMリクエストアワーは14年担当。 CMやナレーションは4000本以上。色々な声を使用するため気付かぬ人多し。 25年にわたりプロのアナウンサーを養成。 独自にイベントなども企画・運営。 スピリチュアルセラピスト&ヒーラー 「宇宙の法則」「幸せを呼ぶ心の使い方」「原因と結果の法則」などのセミナーや、心と体と魂を結んだ深く届く声を創る「ヴァイヴレーションヴォイスセミナー」、心と体と魂を解放する「フリーダンス」などを開催。 魂の成長記録であるブログ「波動日記」 著書「波動日記」 ご連絡は rock-stars☆nifty.com (☆を@に変えてお送り下さい) **************** facebookは及川徳子でやってます。 メッセージがある方は未公開コメントをご利用下さい。 コメント記入の際のパスワードは自分で好きなものを設定できます。 コメント右上の×をクリックし これを入れることで 自分のコメントの削除も可能です。 URLは記入しなくてもコメントは書き込めます。 お気軽にコメントして下さいね。 ********************* <リンク> たまらなくわくわくどきどきすることを通じて、いつのまにか本当の自分が輝きだす、ハッピーな毎日が増えてゆく!そんなみんなのNPO 誰でもいつでもWELCOME! LOVE☆LIVE☆LIFE☆JAPAN シュリーヨーガHP 珠ちゃんのブログ 内容も私の日記とかなりリンクしているので 併せて読むとより面白く、学びが進みます。お薦め! 珠ちゃんのブログ・大津さんについて① 珠ちゃんのブログ・大津さんについて② やすりんさんのブログ・愛の星地球☆創造記 あっちゃんのブログ・キュラノスの智慧袋 さっさちゃんのブログ・♪さっさのあしあと♪ さとりちゃんのブログ・ロビンと一緒にお茶しましょ♪ さやかさんのブログ・あもりあにっき コロンさんのブログ・ルンルン♪おひさま日記 サリーちゃんのブログ・キューティーサリーの人生に無駄な経験はない まいまいちゃんのブログ・maimaiまいにち なおこさんのブログ・クリア スピリット FM仙台ロックンロール黄金時代2004.6.6オンエア番組内容 **************** 下の検索機能を使ってこのブログ内の日記内容を検索出来ます。 検索
フォロー中のブログ
私の写楽光 花と遊ぶ 英国からのヒーリング便り ♪さっさのあしあと♪ *月下 桜 の 世界* あらCoCo すでにあたらしい世界へ☆... ロビンと一緒にお茶しましょ♪ キュラノス humming planet しあわせ日記 happy door ザ コニーヅ コーポレーション cahier de naoko サリーハウス♡ちいさな愛のうた ふうりゅう日記 ブログジャンル
以前の記事
2017年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 記事ランキング
ブログパーツ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||